HOMEの学習法云々– category –
-
数学学習の4つのコツ
①「分からない」は二つに分ける 分からなかった問題に対し、解答を読んですぐ同じ問題に取り組むのではなく、まず分からなかった原因が次の二つのうちどちらに近かった... -
歴史は流れで覚える?
生徒の一番の悩みは「覚えられない」ことです。必要な情報を覚えやすい形で提供し、またそのプロセスを解き明かしていくことで生徒自身が覚えやすい記憶の手段を身につ... -
受験生の悩み第一位は、「覚えられないこと」~記憶力のお話~②
反復回数を減らすためのアプローチ③関連付ける さて、脳は必要性を感じないと長期記憶を作ってくれないという話をしました。しかもその必要性は基本的に死に関わること... -
受験生の悩み第一位は、「覚えられないこと」~記憶力のお話~①
さて、受験生の最大の悩みはいつの時代も「覚えられない」こと。これに尽きます。 そこで今回は、記憶に関するお話をさせて頂こうと思います。 そもそも記憶とは、新た... -
ロジカル・フィリングとは?②
ここでは、ロジカル・フィリングの効果についてご説明します。 ①論理的思考力の養成 日本語は統語上論理構造が明確でなく、論理を表す記号は助詞と接続詞くらいです。我... -
ロジカル・フィリングとは?①
ここでは、ロジカル・フィリングの意味について説明いたします。 1名前の由来 ロジカルとは、論理的思考を用いてという事、フィリングとは、穴埋めをすることを指しま... -
「遊び」が出来ない子供たち
私が子供の頃、よく大人たちが「最近の子供は、楽しみ方も分からない。大人が何か用意しなければ、遊ぶことも出来ない」と嘆いていました。 ファミコンの登場がそのきっ...